楽しく学ぶ、正しい文字。
得られる教養と
出会いは一生ものの財産に。
習字は生涯にわたって役に立つ教養です。だからこそ、日本習字が大切にしていることは「楽しく」習字を学んでいただくこと。集中力や教養を身に付けられ、そして先生や生徒同士がふれあう「第三のコミュニティ」づくりです。
教室は全国に一万以上。約三十万人が学ぶ国内最大クラスの書道団体です。通信教育もあり、どこにいても、いくつになっても、自分に合った学び方で習字学習を続けられます。


nihonshuji_official
【色とりどりの作品が勢ぞろい!日本習字友墨会合同作品展】 3月7日(金)~9日(日)、3月14日(金)~16日(日)に広島市中区にて、「第19回日本習字広島友墨会書道展」が開催され、当財団の葛西理事長が訪問しました。 主催:日本習字広島友墨会(代表:古川先生) 第一会期:3月7日(金)~9日(日) 第二会期:3月14日(金)~16日(日) 会場:アステールプラザ市民ギャラリー 来場者数:1,425名 会場には、元気いっぱいのかきぞめ競書大会の作品がずらりと並び、来場した教室のみなさんは自分の作品を探し出しては、家族と一緒に嬉しそうに見ていました。 同会の先生方の作品も展示され、お一人おひとりの想いや感性を感じることができる作品が勢ぞろいしました。 習字体験ブースでは、たくさんの子どもたちが小作品づくりに熱中し、先生方お手製のとてもかわいいすみ丸君スタンプも大人気でした! また、同会代表者の古川先生のご友人が本作品展の様子をYouTube用に撮影されました。ゲストとして理事長葛西も出演しております(出演部分を掲載しています!)。 フル動画はYouTubeで『第19回 日本習字広島友墨会書道展』と検索すると、ご覧いただけます。ぜひご視聴ください! 古川先生からは、同会発足当時の話やこれまでの習字教室のエピソードを伺いし、充実した時間を過ごすことができました。 同会は、来年度に発足20周年を迎えられます。素敵な20周年展になりますよう、応援しております! #広島県 #広島市 #アステールプラザ市民ギャラリー #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友

nihonshuji_official
明日の第13回観梅展東京展 ご来場お待ちしております!

nihonshuji_official
3月23日(日)、東京都墨田区にて「第13回観梅展東京展」を開催いたします。 日本習字会員を対象にした条幅作品展「第13回 観梅展」では、さまざまな世代や書歴のみなさまより多数の力作が寄せられました。 東京展では、観梅大賞作品25点、U-18清風大賞4点のほか、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、新潟、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、静岡の入賞作品を展示します。 観梅展作品解説や観峰館収蔵品特別展示解説、書道用具頒布などの催しも行います。 観梅展地区展も残すところ、今回の東京展と3月30日開催の沖縄展のみとなりました。 多彩な作品をご覧いただける絶好の機会です。 みなさまのご来場お待ちしております! ■開催概要■ 開催日時:3月23日(日)9:30~15:30 会場:国際ファッションセンター 3階 料金:入場無料 展示対象:観梅大賞、審査委員会特別賞、観梅賞、秀作賞、U-18清風大賞、U-18清風賞、U-18奨励賞、無鑑査作品(観梅大賞3回受賞者) 催し:観梅展作品解説 書道用具頒布 原田観峰先生作品展示 第25回日本習字全国席書大会優秀作品展示 観峰館収蔵品特別展示解説 書道デモンストレーション ※最終入場は15時までといたします。 ※特選、準特選、優秀賞、佳作の展示はありません。 ※会場内が混み合わないよう入場の制限を行うことがあります。 ※諸般の事情により開催内容や時間の変更・中止となる場合がございます。その際は、日本習字公式サイトでお知らせいたします。 ※写真は第12回観梅展東京展のものです。 #東京都 #墨田区 #観梅展 #条幅 #条幅作品 #展覧会 #作品展 #書道展 #書道作品 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友

nihonshuji_official
【書初入賞者による揮毫も必見!日本習字上十三峰友会展】 3月15日(土)・16日(日)、青森県おいらせ町にて「第35回日本習字上十三峰友会展」が開催され、当財団の葛西理事長が訪問しました。 主催:日本習字上十三峰友会(代表:川口先生) 会場:イオンモール下田 会場には、成人会員の作品約60点と1月に開催された青森県書初席書大会の入賞作品約80点が展示され、来場者の目を楽しませていました。 また訪問した15日(土)は会場では書初席書大会の入賞者7名による揮毫が行われました。 小学1年生から成人の入賞者が、来場者の前で堂々と揮毫、作品披露し、会場は大きな拍手に包まれました。 小学生のみなさんは緊張していた様子でしたが、書き終わった後は良い笑顔を見せてくれました。 中にはお母様の方が緊張され、お子様が書き終わった後に涙を浮かべる場面もありました。 揮毫に挑戦された方、見届けた方にとっても、貴重な経験となったと思います。 日本習字上十三峰友会のみなさま、記憶に残る作品展をありがとうございます! 次回の開催も楽しみにしております。 #青森県 #おいらせ町 #イオンモール下田 #展覧会 #作品展 #かきぞめ #書初 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友

nihonshuji_official
【「正しい美しい文字」の作品を展示! 第12回華秀支部長会合同作品展】 3月8日(土)~9日(日)、広島市東区にて、「第12回華秀支部長会合同作品展」が開催され、当財団の葛西理事長が訪問しました。 主催:華秀支部長会(代表:池田先生) 会場:東区民文化センター 会場に入ると先生方が来場者のみなさまを温かくお出迎え! 会場では、かきぞめ競書大会の作品や先生方の条幅作品など、たくさんの作品を展示。 ご家族連れでの来場が多く、子どもの作品を見つけ、その出来栄えに嬉しそうな表情をされる方が多くおられたのが印象的でした。 また、会場の一角に設けられた習字体験のワークショップも子どもたちに大好評でした! 来場者数は802名と今回も大盛況で、ご家族連れや、ワークショップに参加する子どもたちの笑いが絶えない心温まる楽しい雰囲気の作品展でした。 華秀支部長会のみなさま、今回も素敵な作品展を開催いただきありがとうございます。 今後も素晴らしい作品展になる事を楽しみにしております! #広島 #広島市 #作品展 #展覧会 #習字体験 #書道体験 #条幅 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友

nihonshuji_official
【日本習字ビルで席書大賞作品展示中!】 1月に開催された第25回日本習字全国席書大会の席書大賞作品9点(レプリカ)を、日本習字ビル1階(福岡市中央区赤坂)にて展示中です! 7会場、参加総数2,180名が新春に書き上げた作品の中から大賞を受賞した各世代の素晴らしい作品を、多くの方にご覧いただこうと展示いたしました。 日本習字ビル前は、人通りが多く様々な方が「筆の力」に引き付けられ、足を止めてご観覧いただいております。 席書大賞作品は4月11日(金)まで展示予定です。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。 #席書大会 #席書 #かきぞめ #福岡市 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友

nihonshuji_official
【約100人が参加!福岡県行橋市で席書大会】 3月9日(日)、福岡県行橋市で第1回北九州・京築席書大会が開催されました。 主催は、5名の日本習字教室の先生が所属する秋桜会(代表:南里先生)です。 主催:秋桜会 (代表:南里先生) 会場:リブリオ行橋 生徒たちの画仙紙作品がずらりと並ぶ会場で、幼児から中学3年生までの約100人が参加! 15分間で2月号の課題を半紙に書き上げました。緊張感がただよう中、日頃の練習の成果を十分に発揮できたようです。 午後からは表彰式が行われ、受賞者にトロフィーと賞状が贈呈されました。 また参加した幼児と、飛び込み参加のチャレンジャー席で席書に挑戦された保護者には、メダルが授与されました。 席書大会終了後、保護者からは「子どもの習字をがんばる姿が見られて嬉しい」「次は賞が取れるようにと習字へのやる気に繋がった」「向上心が芽生えた」との声がありました。 大会を終えて、南里先生は「たくさんの方に参加してもらえた。普段のお教室とは全く違う緊張感のある中でも、練習の成果を発揮できていた。開催して良かった!」と笑顔で話されていました。 大変盛り上がり、大成功の席書大会でした👏 次回の開催も楽しみにしております! #福岡 #行橋市 #席書大会 #席書 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友

nihonshuji_official
【北の大地で観梅展開催!「第13回観梅展」札幌展レポート】 3月2日(日)、北の大地 北海道で開催した札幌展には、道内各地より多くの方が来場され、遠い方は数時間かけていらっしゃいました。 ある先生は、教室の生徒さんがU-18奨励賞を受賞され「自分のことより嬉しい」と作品を観賞されながらお話をしてくださいました。 先生同士や書友、当財団職員と久しぶりに再会し、近況を報告したり教室運営の相談をしたりなど交流の場ともなっていました。 当財団葛󠄀西理事長と講師による観梅展作品解説では、それぞれの作品の見どころポイントなどを解説し、来場者は頷いたりメモを取ったりしながら聴講されていました。 観梅展5会場の作品解説はすべて違う講師が赴いています。 観梅展地区展も残すところ、東京展、沖縄展となりました。 ぜひとも会場にお越しいただき、他では聴くことができない講師の解説をお聴きください。 3月23日(日)は東京展を開催します。 みなさまのご来場を心よりお待ちしております! ■観梅展東京展開催 概要■ 会場:国際ファッションセンター3階〔KFC Hall〕 料金:入場無料 催し:観梅展作品解説(①11時00分~②13時30分~) 観峰館収蔵品特別展示解説(①12時00分~②14時00分~) デモンストレーション(①10時00分~12時30分~) 原田観峰先生作品展示 第25回日本習字全国席書大会優秀作品展示 書道用具頒布 ※最終入場は15時までといたします。 ※特選、準特選、優秀賞、佳作の展示はありません。 ※会場内が混み合わないよう入場の制限を行うことがあります。 ※諸般の事情により開催内容や時間の変更・中止となる場合がございます。その際は、日本習字公式サイトでお知らせいたします。 #北海道 #札幌市 #観梅展 #条幅 #条幅作品 #展覧会 #作品展 #書道展 #書道作品 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友

nihonshuji_official
【日本習字会員限定】 東京・福岡・沖縄 各研修所において新年度講座が始まります! 今年は原田観峰先生没後30年を迎えます。 あらためて書の素晴らしさを分かち合い共に高め合う場にして参ります。 講座の詳細は、日本習字公式サイト「会員MENU」→「講座・研修所情報」に掲載しております。 【令和7年度 〇〇研修所講座のご案内】をご覧ください。 みなさまの学びを精一杯応援いたします!講座でお会いしましょう。 #講座 #研修 #揮毫 #日本習字 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #放課後いちばん好きな場所 #日本習字の教室 #書友