楽しく学ぶ、正しい文字。
得られる教養と
出会いは一生ものの財産に。
習字は生涯にわたって役に立つ教養です。だからこそ、日本習字が大切にしていることは「楽しく」習字を学んでいただくこと。集中力や教養を身に付けられ、そして先生や生徒同士がふれあう「第三のコミュニティ」づくりです。
教室は全国に一万以上。約三十万人が学ぶ国内最大クラスの書道団体です。通信教育もあり、どこにいても、いくつになっても、自分に合った学び方で習字学習を続けられます。


nihonshuji_official
【「第9回公募日本習字硬筆展」Web展 公開!】 令和4年8月1日から9月20日にかけて作品を募集しました「第9回公募日本習字硬筆展」のWeb展を公開しております。 Web展では、全国各地(海外を含む)から応募された56,659点から選ばれた大賞ほか優秀作品を発表しております(寿賞・秀作賞は氏名のみ)。 ぜひ、みなさんの力作をご覧ください! 第9回公募日本習字硬筆展 Web展は当財団ホームページよりご確認ください。 ホームページURLはプロフィールに掲載しております。 #日本習字硬筆展 #硬筆 #web展 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友 #サードプレイス #第3の場所

nihonshuji_official
【教室での指導に役立つ!書写と書道を学ぶ講座】 1月24日(火)、当財団の東京研修所で「書写と書道を学ぶ講座(古賀静光講師)」を開催しました。 この講座では、小・中学校国語科書写、高等学校芸術科書道の各観点から実技と理論の両面を学びます。 初めて受講された方は、「講師がやさしく丁寧に教えてくれました。これからも学び続けます」と、意欲に満ちた笑顔で話してくれました。 継続受講し学習を重ねることで理解がさらに深まり、生徒の指導にも役立つ講座です。 次回の開催は3月14日(火)。 令和5年度も通年10回で開催し、オンライン(Zoom)でも受講していただけます。 みなさまのお問い合わせをお待ちしております! #講座 #研修 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友 #サードプレイス #第3の場所

nihonshuji_official
【動画撮影のオフショット】 先日、日本習字の教室でとある動画の撮影をしてきました。 その撮影のオフショットをご紹介! みんな上手に書けていました。この動画は後日公開予定です。 お楽しみに! #墨ちゃん #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友 #サードプレイス #第3の場所

nihonshuji_official
【観峰先生との思い出話も!感謝状贈呈訪問】 1月24日(火)、福岡市の浦谷先生へ長年の功績を称え、当財団の葛西理事長、葛西常務理事が訪問し、感謝状を贈呈いたしました。 浦谷先生は、日本習字と出会って50年、習字教室を開設されて43年となられます。1994年~1996年には当財団の評議員を務められ、日本習字の発展に多大なご尽力をたまわりました。 日本習字創立者・原田観峰先生との出会いから、日本習字の理念である「正しい美しい愛の習字」の原点について、当時の思い出を交えながら熱い想いをたくさんお話しいただきました。 現在は「瑞の会」代表として、今年5月開催予定の合同作品展の準備を進めておられます。 これからも益々のご健勝、ご活躍を祈念しております。 #福岡県 #福岡市 #感謝 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友 #サードプレイス #第3の場所

nihonshuji_official
【一文字ずつ心を込めて!千歳習字教育連盟新年かきぞめ大会】 1月15日(日)に北海道千歳市で、千歳習字教育連盟第50回新年かきぞめ大会(主催:千歳習字教育連盟=代表:國吉先生)が開催され、当財団の葛󠄀西理事長が訪問しました。 コロナ禍で3年ぶりに開催した本大会は、小1から成人まで208名が参加し、半紙、画仙紙、条幅の席書に臨みました。 葛󠄀西理事長は冒頭のあいさつで「習字を学び、日本の文化を身につけ、将来は国際人として活躍してください」と激励の言葉をかけました。 開始の合図で、一斉に真剣なまなざしで筆を走らせたみなさん。一文字ずつ丁寧に心を込めて書いている姿に感動しました! コロナ対策で、試行錯誤されて準備も大変だったとのこと。 開催おめでとうございます! #席書大会 #席書 #書き初め #北海道 #千歳市 #千歳市開基記念総合武道館 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友 #サードプレイス #第3の場所

nihonshuji_official
【生徒と共に40年!共に学び続ける先生へ感謝状贈呈】 1月16日(月)、千葉県柏市の池田先生を当財団の葛西理事長が訪問し、今までの功績を讃えて感謝状を贈呈いたしました。 池田先生は、長年東京研修所の講師を務めていただいておりました。講師を退任された現在も、元気に教室で指導を続けておられます。教え子の中には40年近く指導を受けている方もいるようです。 先生の教室では、毎回作品を持ってくるというルールがあるとのこと。 先生は理事長に「作品をしっかり書いて持ってくることで学べることがある。互いにルールを守ることで今まで続けてこられました。この感謝状は生徒のみなさんのおかげでいただけたものだと思います。」と教室の理念を笑顔で語ってくださいました。 厳しくも優しい池田先生の教室には一生の書友が集い、とても温かい時間が流れていました。 これからも益々のご活躍を祈念しております。 #千葉県 #柏市 #感謝 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友 #サードプレイス #第3の場所

nihonshuji_official
【想いを込めた600作品が大集合!第31回墨水会かきぞめ作品展】 1月14日と15日の2日間、光市文化センター(山口県光市)で第31回墨水会かきぞめ作品展(主催:墨水会=代表:久保先生)が開催されました。 会場に展示された作品は、なんと600作品!3歳から98歳までの生徒が想いを込めて書き上げました。 今回は隷書作品が多く、来場中の生徒は笑顔で「一生触れないと思っていた隷書。学ぶうちに新しい発見があって楽しい」と話してくれました。 代表の久保先生は「みんなで作り上げた作品展。いい仲間に出会えて心から嬉しい。これからも勉強し続けたい」と意気込まれていました。 毎年開催されている同作品展。来年の作品展も楽しみにしております! #作品展 #展覧会 #光市文化センター #光市 #山口 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友 #サードプレイス #第3の場所

nihonshuji_official
【暑さに負けない集中力!日本習字全国席書大会(沖縄会場)】 当財団は1月4日より、3年ぶりとなる第23回日本習字全国席書大会を全国6都市で開催しました。 この投稿では、最後の会場となった1月14日(土)沖縄会場の様子をお伝えします! 気温25度となった沖縄会場では、197名の会員の方が席書にチャレンジしました。 これまでの会場とは違い、半袖での参加も目立ちました。 席書がはじまると、一心不乱に筆を走らせたみなさん。 暑い中、集中して書き上げていましたね! 第23回大会は、全国6都市+オンラインで約2,000名の会員のみなさまにご参加いただきました。 張り詰めた緊張感が漂うなか、日ごろの鍛錬の成果を発揮し、作品を仕上げる20分間は、 「心に刻まれる、体験」となったのではないでしょうか。 多くのご参加、誠にありがとうございました!また来年のご参加もお待ちしております♪ ※新型コロナウイルス感染防止対策を講じた上で、大会を開催しております。 #日本習字全国席書大会 #席書大会 #席書 #書き初め #正月 #anaarena浦添 #沖縄 #浦添 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友 #サードプレイス #第3の場所

nihonshuji_official
【日本国内だけでなく海外の会員もオンラインで参加!日本習字全国席書大会(福岡会場)】 当財団は1月4日より、3年ぶりとなる第23回日本習字全国席書大会を全国6都市で順次開催中です。 この投稿では、1月9日(月)福岡会場の様子をお伝えします! この日は、会場と習字教室や自宅などをオンラインで繋いで同時に進行する初のハイブリッド形式で開催。 福岡会場代表者とオンライン代表者(北海道)による宣誓で幕開けした大会は、 会場は450名、オンラインでは250名が席書にチャレンジしました。 オンラインからは、日本国内(北海道~鹿児島)のみならずアメリカやイギリス、トルコなどの海外からの参加者も! 席書の20分間は、会場中が緊張感と席書に臨む熱量に満たされる空間となりました。 席書後は、オンライン参加の方も一緒に作品披露!会場からは盛大な拍手が送られました。 日本全国と海外がつながり、席書の時間を共有したこの会場は、世界中に日本習字の輪があることが実感できるものとなりました。 ご参加・ご来場いただきましたみなさま、誠にありがとうございました。 残る席書大会は、1月14日(土)開催の沖縄会場です。 沖縄会場の様子は後日投稿いたします。お楽しみに! ※新型コロナウイルス感染防止対策を講じた上で、大会を開催しております。 #日本習字全国席書大会 #席書大会 #席書 #書き初め #正月 #福岡国際センター #福岡 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友 #サードプレイス #第3の場所