楽しく学ぶ、正しい文字。
得られる教養と
出会いは一生ものの財産に。
習字は生涯にわたって役に立つ教養です。だからこそ、日本習字が大切にしていることは「楽しく」習字を学んでいただくこと。集中力や教養を身に付けられ、そして先生や生徒同士がふれあう「第三のコミュニティ」づくりです。
教室は全国に一万以上。約三十万人が学ぶ国内最大クラスの書道団体です。通信教育もあり、どこにいても、いくつになっても、自分に合った学び方で習字学習を続けられます。
nihonshuji_official
【2週間後に迫る!秋の特別企画展「滋賀限定!近江ゆかりの書画~古写経から近代の書まで~」】 日本習字教育財団が運営する書の博物館『観峰館』より、特別企画展のお知らせです! ・・・・・・・・・ 秋の特別企画展が約2週間後に迫りました✨ 今回、観峰館としては特別企画展、そして琵琶湖文化館としては地域連携企画展として行います。 琵琶湖文化館収蔵品を中心に、滋賀県の東近江地域ゆかりの寄託作品、奈良時代・平安時代の一連の古写経コレクションや、江戸時代以降の書の名品を展示します。 特に、同地域では初公開となる重要文化財「寂室元光墨蹟」(東近江市・退蔵寺所蔵)(前期)や、近年住友財団の助成で修復を終え、寺外では初公開!となる「不動明王三童子像」(東近江市・乾徳寺所蔵)(後期)などを展示するほか、話題性の高い西郷隆盛書簡や渋沢栄一の書も展示します。 日本屈指の書の博物館という強みを活かし、滋賀県や東近江地域の文化財に新たな光を当てた他に例のない展覧会です✨ みなさまのお越しをお待ちしております! 【会 期】 令和6年(2024)9月21日(土)~11月24日(日)(56日間) 前 期:9月21日~10月20日 後 期:10月22日~11月24日 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日) 【入 館 料】 一 般 1,500円(1,000円) 高校生・学生1,000円(500円) 小・中学生100円 ※( )は割引適応料金。 【イベント】 ●ギャラリートーク&ミニセッション 10月13日(日)13時30分~15時00分 担 当:井上 優(琵琶湖文化館副館長)、和澄浩介(同館主任学芸員)、寺前公基(観峰館学芸員) ●土曜講座 9月28日(土)「近江ゆかりの書跡を探る①-雲居希膺(うんご きよう)-」 11月23日(土)「近江ゆかりの書跡を探る②-副島種臣(そえじま たねおみ)-」 各日 13:30~14:30 講 師:寺前公基(観峰館学芸員) 定員20名 ※要予約 ●記念講演会「東近江地域文化財の将来」 10月27日 13時00分~15時00分 講 師:藤田励夫氏(京都府立大学共同研究員)、坂田さとこ氏((株)坂田墨珠堂代表・装潢師) ●琵琶湖文化館主催「滋賀の文化財講座」花湖さんの打出のコヅチ解説付鑑賞会 11月13日(水)14時00分~15時30分 講 師;井上 優(琵琶湖文化館副館長)、寺前公基(観峰館学芸員) ※予約(10/24~)は、琵琶湖文化館(☎077-522-8179)まで ※「滋賀の文化財講座」花湖さんの打出のコヅチ解説付鑑賞会 ※詳細は観峰館HPイベントページをご覧ください。 ※入館料(一般1,500円)で参加できます(アンティークオルゴール鑑賞会は入館無料) ●アンティークオルゴール鑑賞会 9月29日(日)14時30分~15時30分 ※入館無料日 【主 催】 滋賀県立琵琶湖文化館・(公財)日本習字教育財団 観峰館 ▼詳細は観峰館ホームページをご覧ください。 #観峰館 #日本習字 #書 #書道 #習字 #書法 #中国書法 #中国 #鑑賞 #書道鑑賞 #滋賀 #滋賀県 #東近江市 #東近江 #博物館 #museum #exhibition #観峯館 #觀峯館 #クイズ #書の文化にふれる博物館 #特別企画展 #琵琶湖文化館 #地域連携企画展 #鑑賞会 #土曜講座 #近江ゆかり #書画 #渋沢栄一の書 #寂室元光
nihonshuji_official
【日本習字教室の先生限定】幼児指導学習会 in福岡開催! 9月1日(日)福岡市内にて、神奈川県立保健福祉大学リハビリテーション学科 学科長である笹田哲先生に「幼児の書字指導を楽しくする工夫と指導方法」についてご講演いただきました。 台風の影響で開催が危ぶまれましたが、当日は快晴となり、福岡県内はもとより、広島県や鹿児島県などから多くの先生方にご参加いただきました。 笹田先生の講演に熱心にメモを執る先生方の姿を拝見すると、「幼児指導」に対する関心の高さが感じられました。 講演では参加者と一緒に体を動かす体操もあり、限られた時間内で幼児との関わり方を学んで帰ろう!とする先生方の学習会となりました。 講演終了後も笹田先生への質問が相次ぎ、「幼児指導に対する理解が深まった」「悩みが解決した」などのご意見が聞かれました。 また、先生同士で語り合う様子も見られ、先生方の意見交換の場にもなっていました。 ご参加いただきました先生のみなさま、本当にありがとうございました! #幼児教育 #幼児指導 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友
nihonshuji_official
【条幅に挑戦しましょう!漢字部 条幅課題拡大手本】 『日本習字漢字部 条幅課題拡大手本31』は、令和6年10月号〜令和7年3月号の漢字部条幅課題と解説書を収録した教材です。 ご注文特典として、10月号課題の揮毫動画を視聴できる二次元コード付き! 毎月の学習や高段位試験の受験対策に、ぜひご活用ください。 ***おすすめポイント*** ○全体の配字がつかみやすい👌 ○実物に近い手本で、文字の細部までよく見える👀 ○6か月分の課題+解説書で先取り学習が可能💪 ご注文は… 習字教室の先生、個人会員の方は、日本習字オンラインショップよりご注文ください。 習字教室で学ばれている生徒の方は教室の先生へお問い合わせください。 #日本習字 #漢字部 #条幅 #拡大手本 #習字 #習字教室 #書道 #掛軸 #掛け軸 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友
nihonshuji_official
🌻🌻ひまわりが明るく照らす!日本習字書友会作品展🌻🌻 8月24(土)・25(日)、山口県山口市で、第20回日本習字書友会作品展が開催され、葛西理事長が訪問しました。 主催は、11人の先生が所属する日本習字書友会(代表:松田先生)です。 期間:8月24日(土)~8月25日(日) 会場:山口市民会館展示ホール 2004年8月、「教室の生徒たちの作品を一堂に展示したい」という想いから同会が立ち上がり、1年に1回、作品展を開催してこられました。 20周年を迎えた今回の作品展では、半紙・画仙紙など生徒たちの力強い作品に加えて、各教室の生徒、先生のみなさまで作られた夏らしいひまわりの作品も展示されました。 ひまわりには、「20周年を迎えた書友会を明るく照らしてほしい」という想いが込められており、生徒たちが自由にのびのびと字を書き上げた1枚1枚の葉っぱが飾られました。 先生は「コロナ禍でも開催を続けて、あっという間の20年でした」と振り返っていました。 20年の歩みを感じた、明るい作品展となっておりました! これからも日本習字書友会作品展が25回、30回と回を重ねられることを楽しみにしております。 #山口県 #山口市 #作品展 #展覧会 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友
nihonshuji_official
【日本習字会員限定講座:「古典を愉しむ」】 秋、学びの季節にぴったりな臨書講座「古典を愉しむ」をご案内します。 臨書学習のお悩みは講座の受講で一気に解決!この機会をお見逃しなく! ------講座概要------- 「古典を愉しむ」 時間:10:00~15:00(4時間) 受講料:6,000円(税込) 対象:支部長・成人会員 開催日程: 9月20日(金) 大阪 11月3日(日) 札幌 12月1日(日) 広島 12月6日(金) 大阪 「古典を愉しむ」臨書レッスン 時間:10:00~15:00(4時間) 受講料:8,000円(税込) 対象:支部長・成人会員 開催日程: 9月27日(金) 福岡研修所 10月6日(日) 京都 10月26日(土) 東京研修所 10月27日(日) 東京研修所 11月3日(日) 京都 11月17日(日) 大阪 11月24日(日) 福岡研修所 ----------------------- ★ご予約は先着順です! 講座詳細・ご予約は、日本習字公式サイト➡会員MENU➡講座・研修所情報よりお気軽にお問い合わせ・ご予約ください。 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友
nihonshuji_official
【長い歴史をもつ作品展!第45回習友会文化祭】 8月24日(土)~8月26日(月)の快晴の中、熊本県荒尾市にて「第45回習友会文化祭」が開催され、当財団の葛西理事長が訪問しました。 主催:習友会(代表:五道先生) 会場:荒尾総合文化センター 習友会文化祭は、45回の長い歴史を持つ作品展です。 会場には、各教室の生徒・成人会員、先生方の作品500点以上が展示されました。 生徒会員が書いた画仙紙、半紙、硬筆作品や、成人会員が書いた条幅作品など、様々な作品が壁一面にずらりと並び、圧巻の文化祭となっておりました。作品展へ訪れた生徒やその保護者の方たちも笑顔で鑑賞されていました。 また、創立者・原田観峰先生の作品も8点展示し、会員や一般の来場者の目を惹きつけていました。 長い歴史を持つ習友会文化祭、これからの開催も楽しみにしています! #熊本県 #荒尾市 #作品展 #展覧会 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友
nihonshuji_official
【お習字の先生になってみた!kidsジョブチャレンジ2024in糟屋】 8月24日(土)25日(日)、幼児から中学生までの子どもたちが様々な職業を体験できる「kidsジョブチャレンジ2024in糟屋」が福岡県粕屋町で開催されました。 昨年の宗像・福津に引き続き今年も出展し、日本習字では、習字の先生のお仕事を楽しんでいただくプログラムを開催しました。 今回、近隣で日本習字教室を運営する8名の先生にご協力いただきました。 日本習字のプログラムには2日間で72人の子どもたちが参加。 子どもたちは、お習字の先生として「夏」「花火」「心」などの好きな字を半紙に練習し、先生から花丸をもらったあと、色紙の作品を完成させていきました。 色紙作品を作った“対価”として地域の協力店舗で買い物に使える紙幣「としけん」をお給料としてお渡ししました。 体験後、「初めて筆を持ったけど、楽しかった」「習字の先生ってすごいね」「もっときれいな字を書きたいな!」と、笑顔で話してくれました。 この体験が習字に興味をもつきっかけになり、将来、お習字の先生になりたいと思う子ども達が増えることを願っています! ご協力いただきました先生方、誠にありがとうございました。 #kidsジョブチャレンジ #福岡 #糟屋 #粕屋 #仕事体験 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友
nihonshuji_official
【大盛況!発足間もない「日本習字墨まる会」が筆体験を開催!】 8月18日(日)、三重県桑名市のイオンモール桑名にて、「はじめての筆体験」を開催しました。開始時刻には行列ができる程の大盛況でした。 開催:日本習字墨まる会(三重県桑名市、代表:野地先生) 体験人数:110名 同会は発足してまもなく、今回の「はじめての筆体験」が記念となる初めての活動となりました。 子ども達に喜んでいただけるイベントを行いたいと、今回の筆体験を開催されました。 先生方は当日まで、本当に集まるか不安とお話されていましたが、当日はたくさんの子ども達を前に緊張されながらも、子ども達に寄り添って指導をされていました。 子ども達が楽しそうに書に触れるところを目の当たりにし、先生方も当財団職員も元気がもらえた、笑顔が絶えないイベントになりました。 この習字体験を通じ、習字の楽しさや子ども達の笑顔が広がっていくことを願っております。日本習字墨まる会のみなさま、暑いなか楽しい筆体験を開催していただきありがとうございました! これからの同会の活動にも期待しております。 #三重県 #桑名市 #筆体験 #イオンモール桑名 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友
nihonshuji_official
【来場者記念フォトコーナーも設置!西龍友の会作品展】 8月3日、兵庫県たつの市にて「第1回西龍友の会作品展」が開催され、当財団の葛󠄀西理事長が訪問しました。 会期:8月3日(土)~8月4日(日) 主催:西龍友の会(代表:松井先生) 会場:アクアホール(たつの市総合文化会館) 「子どもたちの日頃の努力をできるだけ多くの保護者に見てもらいたい」という先生方の熱い思いのもと、会場には各教室の生徒139名が書いた画仙紙作品と硬筆作品に加え、先生方の作品も展示されました。 初日は、午前9時の開場とともに、多くの生徒と保護者が来場しました。 入口では、松井先生が揮毫した看板と日本習字創立者・原田観峰先生の作品が来場者の目を引いていました。 他の催しに来られた方も立ち寄り、子どもたちの作品を笑顔で鑑賞されている姿が印象的でした。 素敵な工夫として、『来場者記念フォトコーナー』が設置されました。 来場した生徒は、スタッフから「記念に写真を撮りませんか?」と優しく声をかけられ、恥ずかしがりながらも自分の作品や家族と一緒に写真を撮り、作品展をひと回りして戻って来たところで、撮影した写真をフォトコーナーに自由に貼っていました。 2日間で約500名が来場者し、フォトコーナーは笑顔の写真でいっぱいになりました。 記念の写真は、先生から生徒にお返しされるとのことですので、楽しみにしていてください。 西龍友の会のみなさま、第2回の開催も楽しみにしております! #兵庫県 #たつの市 #作品展 #展覧会 #日本習字 #放課後いちばん好きな場所 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #子育て #こどもの習い事 #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #日本習字の教室 #書友