楽しく学ぶ、正しい文字。
得られる教養と
出会いは一生ものの財産に。
習字は生涯にわたって役に立つ教養です。だからこそ、日本習字が大切にしていることは「楽しく」習字を学んでいただくこと。集中力や教養を身に付けられ、そして先生や生徒同士がふれあう「第三のコミュニティ」づくりです。
教室は全国に一万以上。約三十万人が学ぶ国内最大クラスの書道団体です。通信教育もあり、どこにいても、いくつになっても、自分に合った学び方で習字学習を続けられます。


nihonshuji_official
【東京研修所 講師揮毫デモンストレーション!!】 日本習字では、日本習字の教室の先生同士が交流する場として、 「支部長交流会」を定期的に開催しています。 5月24日(火)に当財団東京研修所において開催された支部長交流会では、 東京研修所の講師による揮毫デモンストレーションをサプライズで開催しました! 揮毫が始まると、会場に張りつめた空気と静かな時間が流れ、 参加者からの熱い視線が注がれました。 東京研修所の講座は、講師からの添削指導、リアルな揮毫を間近で見る絶好の機会です。 講座受講のお申込みは随時受付中です。お気軽にお問い合わせください! 日本習字の講習会情報は、当財団ホームページよりご確認ください。 ホームページURLはプロフィールに掲載しております。 ※写真の順番を入れ替えたので、再投稿いたしました。 日本習字の書の博物館、観峰館のインスタグラム公式アカウント @kampo_museum でも、いろいろな情報を発信中です! #講座 #研修 #揮毫 #支部長交流会 #日本習字 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #放課後いちばん好きな場所 #日本習字の教室

nihonshuji_official
【約800点展示!日本習字 墨水会 第30回かきぞめ作品展訪問】 山口県光市で行われた、12の教室が参加されている墨水会(代表:久保先生)主催の合同作品展に、当財団の葛󠄀西理事長が訪問してきました。 この合同作品展は今回で30回目を迎えました!当初1月に開催予定でしたがコロナ禍で延期となり、5月開催となりました。 会場では、3歳から93歳までの幅広い世代の約600人が書き上げた作品、約800点が展示され、それらがたくさん並んだ光景は圧巻でした! 来場者にお話をきくと、 最年少の参加者の3歳のお子さんは習字を始めたばかりで、お母さんと一緒に練習し、今回の作品を書き上げたそうです。 最高齢は93歳の方で、週に1回の練習の時には、電話も来客も意に介さないほどのストイックさ。今回のかな作品も全集中で書き上げたとのことです! 代表の久保先生は、たくさんの生徒さんたちの作品を目にし、「コロナ禍の中で不安もありましたが、無事開催できて嬉しい」と笑顔で話していました。「習字」ができる環境が戻りつつありますね! 最後に先生方と記念撮影をさせていただき、会場を後にしました。 取材・撮影にご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。 ※写真撮影時のみマスクを外していただいております。 #山口県 #光市 #光市文化センター #書道展覧会 #作品展 #合同作品展 #おけいこ #習い事 #日本習字 #習字 #習字教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化 #放課後いちばん好きな場所

nihonshuji_official
【キッズフェス in HAKATAに体験ブースを出展!】 5月5日こどもの日、JR博多駅前広場で開催された「キッズフェス in HAKATA」に日本習字も体験ブースを出展しました。 オリジナルうちわに筆文字を書く内容で、約250人のお子さんが挑戦しました。 参加したお子さんは、筆でうちわに好きな文字を書いたり、はじめて筆を持つお子さんも手形をスタンプしたり、カラフルにデコレーションしながら、オリジナルのうちわを夢中になって作ってくれました。 ご参加くださったみなさん、楽しんでいただけましたか? 筆を持つみなさんのイキイキとした表情がとても印象的でした! ありがとうございました。 #日本習字 #日本習字教室 #習い事 #習い事デビュー #こどもの日 #博多駅 #キッズフェス #家族の思い出 #家族の時間 #子連れイベント #子連れイベント福岡 #書道 #書道教室 #習字 #習字教室 #習字はじめました #習字 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #日本文化 #放課後いちばん好きな場所

nihonshuji_official
【kidsジョブチャレンジ2022in平戸2日目】 kidsジョブチャレンジ2022in平戸の2日目の今日は、11名の子どもたちに書家になりきって習字作品を作ってもらいました。 何枚も練習したあとに、色紙にきれいに文字が書けると、嬉しそうにしていた子どもたちがたくさんいたのが印象的でした。 お子さんは「字がきれい書けてうれしかった」と満足気でした。保護者の方も、お子さんがきれいな字を書けているのを見て驚いてる方が多かったです。 スタッフ一同、子どもたちが一生懸命習字作品を作っている姿を見ることができて、とても嬉しかったです! #kidsジョブチャレンジ2022in平戸 #仕事体験 #平戸城 #平戸市 #日本習字 #習字 #習字教室 #書道教室 #習い事 #shuji #書道 #calligraphy #japanesecalligraphy #日本文化

nihonshuji_official
【Kidsジョブチャレンジ2022in平戸1日目】 4月29日と30日の2日間、Kidsジョブチャレンジin平戸に参加しています。 日本習字では、書家になりきって習字作品をつくる体験イベントを行っています。 1日目の今日は、15名の子どもたちが書家になりきり、 平戸市からの習字の作品制作依頼のお仕事を体験しました。 お仕事を終えた皆さんには、 日本習字からプレゼントとして『雅号』をプレゼントしました! 参加した子どもたちは、 「楽しかった」「習字を習ってみたくなった」「もっといろいろな字を書いてみたい」と書家の先生の仕事を体験してみて楽しそうでした。 明日は2日目です。 明日も元気なお子さんたちとお会いできるのを楽しみにしています! #kidsジョブチャレンジ2022in平戸 #平戸城 #平戸市 #仕事体験 #日本習字 #習字 #shuji #習字教室 #書道教室 #習い事 #書道教室 #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #日本文化

nihonshuji_official
【Kidsジョブチャレンジ2022in平戸】 明日4月29日から平戸市で行われるKidsジョブチャレンジ2022in平戸に参加します。 日本習字は平戸城址の櫓内で、お子さんたちに書家になりきって習字作品を作る体験イベントを開催します。 参加予定のお子さんたちが書家さんとしてお仕事を楽しめるように、 ばっちり設営してきました。 たくさんのお子さんたちとお会いするのが今から楽しみです! #Kidsジョブチャレンジ2022in平戸 #仕事体験 #平戸市 #平戸城 #日本習字 #習字 #習字教室 #書道教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #日本文化

nihonshuji_official
「ゆびの使い方で字が変わる!」 3月24日(木)に、日本習字沖縄研修所において、 公開講座「ゆびの使い方で字が変わる!ー小学生の硬筆ー」(古賀静光講師)を開催しました。 この講座には、38名の方が参加されました。 鉛筆の持ち方、ゆびの使い方を意識して書くことで線が変わり、 文字の印象が変化したことを多くの方が実感されていました。 もうまもなく入学シーズンです。 ピカピカの一年生のみなさんが元気いっぱいにひらがなを練習する光景が待ち遠しいですね。 日本習字の博物館、観峰館のインスタグラム公式アカウント @kampo_museum でも、いろいろな情報を発信中です! ※一部画像を差し替えましたので、再投稿いたしました。 #美文字 #硬筆 #鉛筆 #日本習字の先生 #日本習字 #習字 #習字教室 #書道教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化

nihonshuji_official
ホームページリニューアルのお知らせ 日本習字の公式ホームページをリニューアル公開いたしました! デザインを一新し、日本習字の各コースの紹介ページや学びのシステムがより分かりやすくなり、全国の習字教室を検索しやすくなりました。 また、習字教室の開設をご検討されている方に向けてのサイトも準備しています。 ホームページはプロフィール欄のURLより、ぜひご覧ください。 日本習字の博物館、観峰館のインスタグラム公式アカウント @kampo_museum でも、いろいろな情報を発信中です! ※リプライ、DMでのお問い合わせにつきましては、原則個別対応は行いませんのでご了承ください。 #日本習字の先生 #日本習字 #習字 #習字教室 #書道教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化

nihonshuji_official
生徒部八段位昇段試験の受付風景 令和4年3月実施分の「生徒部八段位昇段試験」の提出期間が終わりました。 生徒部八段位昇段試験は、日本習字の手本で学ぶ生徒会員が受験できる最高段位の昇段試験です。 申し込みのあった、全国の教室や自宅で学ぶ生徒会員のみなさんから、たくさんの課題作品、答案用紙が届いています! これから日本習字の生徒部八段位昇段試験係では、1枚1枚慎重に合否判定を行っていきます。 日本習字の博物館、観峰館のインスタグラム公式アカウント @kampo_museum でも、いろいろな情報を発信中です! ※リプライ、DMでのお問い合わせにつきましては、原則個別対応は行いませんのでご了承ください。 #生徒部八段位昇段試験 #昇段 #昇段試験 #日本習字 #習字 #習字教室 #書道教室 #習い事 #shuji #書道 #shodo #calligraphy #japanesecalligraphy #大人の習い事 #大人の趣味 #日本文化